2014年07月05日 オトナのRF リピーターズパス終了につき、上野の国立科学博物館の隠し機能ご紹介実は、地球館の屋上は、無料オープンカフェとして秀逸だったりします飲み物なんか自販機で良いって方にはお薦め (・∀・) 持ち込みもある程度はOKかな? パス有りて上野科博を椅子とする (^皿^) ノマド 自販機とベンチのある休憩スペースは他にも色々 喫煙はこちらで (-。-)y-゜゜ 屋内はここがお薦め。メカメカした動きの楽しい自販機あり。授乳室なんかもあります (^_^) 続きを読む
2014年07月04日 柳の下のダイオウイカふたたび ただ今科学博物館で公開されてる 寺田克也「大王烏賊深海図」 頭足類だろ〜 とか、原寸大にしてはマッコウクジラの縮尺が〜 とか、色々ツッコミたい気が (^◇^;) イカ墨は市販のもので代用…いーか ( ̄ー ̄) ミスマッチ感をお楽しみください (^_^) 続きを読む
2014年06月12日 変なエビさん アノマロカリス化石(見やすく色調補正してます)アノマロカリス=anomalo(奇妙な)caris(エビ) 生態の次は食えるか気にかかり ( ゚Д゚)ダッフンダ 蛇足です〜あのまろきカリス甘いかしょっぱいか (^◇^;) ホウネンエビみたいな泳ぎ方してた(上下逆の正位置で)んだろうな〜と想像してます 続きを読む
2014年06月11日 トリケラトプスかく闘えり トリケラトプス進化の系譜:紆余曲折を経て正面装甲と角のバランスが洗練されて行ったようですね。ある意味、戦車に近い設計思想?(^◇^;) 左から スチラコサウルス、パキリノサウルス、アンキケラトプス、カスモサウルス 様々に行きつ戻りつ最終型 ヽ(^。^)丿 続きを読む
2014年06月10日 雨の日曜 化石堀り ティラノサウルス〜 オリジナル画像:背景がゴチャゴチャして骨格がはっきりしないので‥‥ ヒマに任せマスク切って、バックのみ暗く補正 ( ̄▽ ̄;)チマチマと細かい手作業なんで、ほとんど化石発掘の感覚です(笑) 大雨が小人閑居の進化呼び (´ヘ`;)ヒキ 続きを読む
2013年09月11日 温泉仲間【特別展 深海】 熱水生態系(模型) ユノハナガニ:唯一の生体展示でした (^_^;) テルマエ連 飯のタネたる硫黄泉 (^皿^)ウゾームゾー レアメタル/レアアースの宝庫でもありますね。これはマンガン。 続きを読む
2013年09月09日 ダイオウ干しイカ (-_-)【特別展 深海】 しなび果て 大王以下のミイラかな ┐(´ー`)┌ ※ちなみに、ダイオウイカは科学博物館にも常設展示されてます。■常設展示データベース[ダイオウイカ] 土産物の方がずっとリアル (^皿^) 記念写真用の作りモノ。こっちの方が見応えあるなぁ (^◇^;) 続きを読む